シェアフル、「選ばれる職場アワード」を開催、「株式会社オーイズミフーズ LOGiC お台場」 が受賞

スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!

スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!

↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓

〜観光地におけるスキマバイトから長期雇用成功の秘訣をご紹介〜

スキマ時間を活用できるスキマバイトサービスとして始まった『シェアフル』は、今や人材不足解消の手段として、スキマバイトが長期雇用につながる新しい出会いの場となっています。
そこで、シェアフルを新たな採用手法として活用し、長期雇用への転換に成功した企業さまを表彰しています。選ばれる職場づくりや、スキマバイトの効果的な活用法を、インタビュー形式でご紹介します。
今回は株式会社オーイズミフーズ LOGiC お台場さまが受賞し、インタビューを実施しました。深刻な人材不足という課題解決に向けて、店舗の実際の取り組みを新たなロールモデルとしてご覧いただけますと幸いです。

【受賞企業】
▷企業名:株式会社オーイズミフーズ
▷店舗名:LOGiC お台場
▷地域:東京都港区台場
▷職種:飲食
▷企業HP:http://www.logic-of.com/odaiba/

◼️会社紹介
オーイズミフーズは、国内約340店舗、海外3店舗を展開するレストランチェーンです。30年来取り組んできた居酒屋業態を主軸に、首都圏を中心にした出店と新業態開発を精力的に進めています。
国内では、和風創作居酒屋「くいもの屋 わん」を中心に、居酒屋だけで23ブランド、約250店舗を展開しています。加えて、近年はイタリア料理、スペイン料理、ステーキハウス、焼き肉、ラーメン、ピザなど多様な業態に進出し、さらなる成長に向けた足場づくりに注力してきました。また、海外では、主にアジア市場を狙っており、現在、ピッツェリア、クラフトビールと熟成肉、居酒屋の3店舗をベトナムに出店しています。
店舗展開を精力的に進める一方、スタッフのアイディアを活かした、個性の光る店づくりを行っていくことも大切にしています。各店に大きな裁量権を持たせ、社員やアルバイト一人ひとりがお客様のことを考え、行動していくことにより、地域のお客様により親しまれ、愛される店へと進化していくことを促してきました。それぞれ独自メニューやキャンペーンなども導入しており、チェーン店でありながら、地域密着の温かみも備えた店舗がそろっていると自負しています。
グループのテーマである「遊」「食」「動」「明」に基づき、それぞれの専門性とグループならではの総合力を活かし、幅広い事業領域を展開しています。その中で、オーイズミフーズは「食」の分野を担う企業として、グループの根幹を支える企業へと邁進し続けております。

(左から、店長 原田さん、シェアフルユーザー 大戸さん)

◼️受賞ポイント
仕事内容のマニュアル化によって初めてでも安心してはたらける受け入れ体制に。
気さくな店長とスタッフの存在で、長期定着へとつながる”ウェルカム感”のある職場作りを実現!

目次

#観光地”お台場”での採用課題と長期雇用の実現

–シェアフル導入のきっかけを教えてください。
株式会社オーイズミフーズ LOGiC お台場 店長 原田さん(以下、原田さん):

コロナ禍以降、インバウンドのお客さまが一気に増えたことで、圧倒的に人材が足りなくなりました。東京の中でもお台場は住宅地や学校から離れていて、人材が自然と集まりにくく、外国人観光客が多い場所です。特にファミリー層が多い傾向にあり、柔軟にはたらいてくれるアルバイトの方の確保が課題でした。そこでスキマバイトの柔軟性が合うと思い、導入を決めました。

–観光地での人材課題はございますか?
原田さん:
お台場という土地柄、人材の確保が大変ですね。私がこの店舗に着任した当初は、社員9名に対してアルバイトは1名のみという体制が当たり前でした。ただ、たまたまLOGiC 豊洲店が昨年5月に閉店し、そこから学生のアルバイトの方が10名ほどこちらに流れてきました。そのおかげで、夏休みや年末年始など繁忙期の売上も上がってきて、「アルバイトの力ってすごい」と実感しました。
しかし、その後別の新店舗がオープンするタイミングで、アルバイトの方もそちらに異動になり、残ったのは2名だけでした。そこで再度どうするかを考え、私自身がスキマバイトを利用した経験があったので、「じゃあ次はスキマバイトを活用した体験バイトの募集をやってみよう」とスキマバイトの導入を決めました。

–スキマバイトから長期採用を行う中で、どのように長期雇用への切り替えを行っていますか?
原田さん:
現場ではたらいているスタッフから、スキマバイトの方についてのフィードバックをもらうことが多いですね。逆に「今日来たシェアフルの○○さん、ぜひリピーターにしてください!」と、スタッフのほうから希望が出ることもあります。そういったやり取りの中で、マッチする方がいたらお声がけして、そこから長期雇用に繋がっていますね。スキマバイトの方々も大事な戦力ですし、僕は「逃がしません」くらいの気持ちでいます(笑)。

スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!

スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!

↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓

#「またはたらきたい」と思われる職場づくり

–LOGiC お台場に応募した理由と長期への切り替えに至った背景を教えてください
アルバイト 大戸さん(以下、大戸さん):
前職のラーメン屋ではシフトに入りたいときに入れないことが多く、新しいアルバイト先を探している時に、シェアフルでLOGiC お台場を見つけました。2回くらい洗い場で勤務した後、店長が声をかけてくれて、ラーメン屋でのシフトが合わず悩んでいることを相談したら、「じゃあ、うちに来ない?」と提案していただきました。私自身もこの職場の雰囲気が気に入っていたので、そのまま長期採用になりました。前職をすぐに辞められなかったのですが、その間もスキマバイトで勤務させてもらえてとても助かりました。店長と頻繁に連絡をとってシフト調整していて、空いている日を送るとすぐにシェアフル上でオファーが来て、スムーズにはたらくことができました!

–またはたらきたいと感じた一番の理由はなんですか?
大戸さん:
初めての場所は緊張するものですが、LOGiC お台場では初回から気さくなスタッフが声をかけてくれ、「わからなかったら何でも聞いてね」と自然に接してくれました。明るい雰囲気とスタッフ同士の仲の良さが印象的で、「もっとはたらいてみたい」と自然に思えたことが、長期雇用を希望した大きな理由です。

–はたらきやすい職場環境はどのようにして築いているのでしょうか?
原田さん:
新しいスタッフの情報を店舗全体で共有し、年齢の近いスタッフと一緒のシフトにするなど、チーム全員で迎える体制を作っています。コミュニケーションを取るときも、“シェアフルさん”と呼ぶのではなく、名前呼びを徹底するなど、最初から“仲間”として迎え入れる姿勢を大切にしています。また、マニュアルを整備し、初日に丁寧な説明を行うことで、誰でも安心して仕事に臨める環境を整えています。こういった”ウェルカム感”が、安心感や居心地の良さにつながっていると思います。

#LOGiC お台場が考える「選ばれる職場」とは

–「選ばれる職場」というのはどんな職場だと考えていますか?
原田さん:
“やりがい”以上に“やりやすさ”が大切だと思います。特に学生やスキマバイトの方は本業や学業との両立が前提なので、効率的にはたらける環境づくりが必要です。店舗側が柔軟に寄り添い、はたらきやすい仕組みを整えることで、結果的に「選ばれる職場」になると考えています。

大戸さん
シフトの融通がきくことや、相談しやすい空気感が何より大事です。時給や立地の条件だけではない、安心してはたらける“空気”があるかが、長くはたらきたいと思えるポイントです。

#スキマバイトをされている方や、長期採用に悩まれている企業に向けて

大戸さん:
「今日なんとなく暇だからはたらきたい」でも大丈夫!それがスキマバイトの良さです。未経験でも歓迎の職場が多いため、スキマバイトで色々な業種を体験して、自分の向き不向きを知るきっかけにもなると思います。

原田さん:
導入前は正直なところ懐疑的でしたが、実際に試してみて考えが変わりました。求人媒体では出会えない人と出会えるチャンスです。店舗の“強み”や“課題”も見えてくるので、使ってみることで自社の採用力を磨くきっかけにもなります。

スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!

スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!

↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

シェアフルマガジンは、シェアフル株式会社が提供する、スキマバイト・単発バイト・短期バイトに役立つ情報を発信するメディアです。

目次