ニュース

スキマバイトアプリ『シェアフル』、月間「選ばれる職場アワード」を開催12月度はデニーズ 浜松町店が受賞

〜スキマバイトを入り口とした長期採用に取り組む企業を表彰〜

「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのスキマバイトアプリ『シェアフル』やSaaSシフト管理サービス『シェアフルシフト』、就業実績を活用した人材紹介サービス『シェアフルエージェント』などを提供するシェアフル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:横井 聡)は、第二回となる月間「選ばれる職場アワード」を開催し、2024年12月度月間アワードは株式会社セブン&アイ・フードシステムズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小松 雅美)の「デニーズ 浜松町店」が受賞しました。このたび同店舗への受賞インタビューを公開しました。

◼︎「選ばれる職場アワード」とは
シェアフルは2024年2月にサービス開始5周年を記念して「ベストマッチアワード」を開催し、スキマバイトから長期就業につながった企業を表彰しました。
先月、アワード名を「選ばれる職場アワード」に改め、長期雇用に取り組む企業を毎月表彰し、その具体的な成果や取り組みをインタビュー形式でご紹介する企画をスタートしました。
インタビューでは、単発アルバイトから長期雇用への転換事例や、職場環境づくりのポイント、スキマバイト活用のノウハウを掘り下げ、他企業の方々にも役立つ内容をお届けします。

今回、2024年12月度のアワードを受賞した「デニーズ 浜松町店」は、深刻化する飲食業界の人材不足問題に対して、慣れない就業者に対する受け入れ体制を店舗一丸となって整えており、長期雇用への転換にも実績があります。インタビューでは、こうした現場での実践的な取り組みについて詳しく伺いました。

飲食業界のみならず幅広い業界において、長期雇用人材の確保に課題を抱える多くの企業が、「デニーズ 浜松町店」の事例をひとつのベストプラクティスとして参照し、課題解決に進めることを願っています。

◼︎受賞ポイント
感謝の気持ちを伝えることが大事!コミュニケーションの多さがユーザー(求職者)の満足度アップの秘訣。リピートユーザーの再応募を促進し、長期雇用転換の成功率の高さを実現!
『シェアフル』導入後、募集した時間帯や曜日がすべて埋まり、必要な人員を確保することができた。初めてのスキマバイトであっても短期間で業務に慣れることができるような受け入れ体制を整えることで即戦力として活躍できる環境づくりを構築。
また店長だけでなく、従業員もスキマバイトの方に対して親しみやすい対応を心がけており、自然な形で長期雇用への興味を引き出しています。具体的にどんな施策を行ったのか、株式会社セブン&アイ・フードシステムズの人事担当者、浜松町店長、長期雇用転換に至った元シェアフルユーザーにお話を伺いました。 

デニーズ 浜松町店 受賞インタビュー記事はこちらhttps://sharefull.com/content/?p=17252

【過去の「選ばれる職場アワード」受賞インタビュー】
2024年11月の記事はこちら:https://sharefull.com/information/6886/