スキマバイトから正社員へ!キャリアアドバイザーと共に叶えたキャリアチェンジ物語 Vol.4

育児中でも“やりたいこと”はあきらめない!時間と夢の両立に挑んだ転職活動の裏側と成功の秘訣

シェアフルユーザー向けに正社員のお仕事を紹介する人材紹介サービス「シェアフルエージェント」。2025年2月で、サービス開始から1周年を迎えました。
今回で第四弾となるキャリアチェンジ物語は、シェアフルエージェントを利用して飲食業からデザイナーに転身された堀本琴音さんと、転職サポートを行ったキャリアアドバイザーである水石温美のインタビューを実施しました。堀本さんには、接客業からのキャリアチェンジを決意し、スキマバイトを経て正社員転職に至った経緯や背景や当時の心境を、水石からは堀本さんへのサポートにおいて意識していたことなどをうかがいました。
スキマバイトから正社員ってハードル高いのでは?どんなサポートが受けられるのだろう?と悩まれている方はぜひご覧ください。

(左:堀本 琴音さん、右:キャリアアドバイザー 水石 温美 )
堀本 琴音さん
大学卒業後、カフェでの接客業に従事。当時、販促物のデザインなどを担当したことをきっかけに、デザイナーへのキャリアチェンジを志す。子育てと両立しながらスキマ時間を活用し、シェアフルでの就業を経験。その後、シェアフルエージェントの水石との面談を経て、見事デザイナー職での内定を獲得し、2025年5月に正社員として入社。
シェアフル株式会社
エージェント事業部 エージェント事業グループ
キャリアアドバイザー 水石 温美
前職はアパレル販売にて店舗運営・接客・新人教育を担当。現在はその対人スキルや提案力を活かし、キャリアアドバイザーとして、一人ひとりの「今」と「これから」に寄り添い、その人らしいキャリアの可能性を共に描くことに尽力。多様な職種やはたらき方への理解をもとに、これまでの経験に宿る“その人らしさ”を丁寧にひも解き、新たな選択肢や未来への一歩を提案。一時的な転職支援にとどまらず、安心して話せる存在として、長く前向きにはたらけるキャリアづくりを伴走している。
#スキマバイトを通じて広がったはたらきかたの幅
–堀本さん、本日はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございます。シェアフルエージェントを通じて正社員へのご転職、おめでとうございます。
堀本さん:ありがとうございます。
–まず、堀本さんがシェアフルを利用していた時のことを伺ってもよろしいですか?
堀本さん:新卒でカフェを運営している会社に入社し、カフェで接客をしていました。しかしちょうどコロナ禍ということもあり収入源を確保したくてシェアフルを利用しました。その後、契約社員として別の企業で勤務していたのですが、正社員としてはたらきたい希望があったので転職活動をしていたところ、シェアフルエージェントからお声がけをいただきました。

–スキマバイトを通じて得た経験について教えてください。
堀本さん:普段はカフェで接客の仕事をしていたので、シェアフルで接客以外の仕事を経験できたのはすごく新鮮でした。特にコールセンターの仕事では、電話対応が苦手だった私にとってはチャレンジでしたが、マニュアルに沿って対応する中で、少しずつ受電への抵抗感がなくなっていったように感じます。事務職でも電話対応は必須なので、そこで得た経験が今後も活かせると実感しています。また、ポスティングの仕事では、子育てとの両立を意識しながら時間の使い方を工夫できたのも良い経験でした。色々な仕事を体験できたことで、自分の適性やはたらき方の幅が広がったと思います。
#シェアフルエージェントとの出会い
–シェアフルエージェントとの出会いを教えていただけますか?
堀本さん:ちょうど別のエージェントを使って転職活動をしていた時期に、シェアフルエージェントの方からお電話をいただきました。スキマバイトのサービスから正社員への転職支援の連絡が来たことに驚いて、「本当にそんなことやってるの?」と半信半疑だったのを覚えています(笑)。
でも転職を考えていたタイミングでもあったので、流れに身を任せてまずは面談を受けてみようと思いました。
–シェアフルエージェント水石とも、そこからやり取りが始まったのでしょうか?
水石:堀本さんとの最初のやり取りは、11月末〜12月初旬頃にお電話をさせていただいたのがきっかけでした。当初は別のエージェントもお使いになりながら転職活動をされていましたが、初回の面談でいくつか求人をご紹介しまして、その中から実際に興味を持ってくださった企業が見つかり、選考に進むことになりました。内定をいただいた企業は選考もスムーズで、書類提出から約1ヶ月というスピードで転職が実現しました。
#履歴書や面接にもしっかり寄り添ったサポート
–シェアフルエージェントを利用した転職活動で印象に残っている点はございますか?
堀本さん:他のサービスを利用して転職活動をしている時は、履歴書や職務経歴書の添削がAIであることが多く、納得のいく内容にならなかったり、どこか冷たい感じがあり、本当にこれで大丈夫だろうかと心配になった時もありました。ただ水石さんはしっかり私の話を聞いてくださり、添削もコミュニケーションをとりながらしてくださったので、こんなに手厚くサポートしてくれるんだと驚きましたし、人にみてもらえることが安心感に繋がったので、面接もリラックスして受けることができました。
水石:堀本さんと初めてお話ししたとき、デザインやマーケティングといった職種を目指されていたので、「本当に実現したいことなのか」「そのためにどれだけ準備をされてきたのか」といった点を特に意識してヒアリングしました。コロナ禍で店舗運営と並行してSNS運用やデザインにも携わっていた経験や、ご自身で
デジタルクリエイティブツールの扱いを学んできた姿勢を伺って、「これは本気でチャレンジすべき方だ」と感じました。業務だけでなく、グッズやシールの制作などにも積極的に取り組まれていたお話を聞いたときは、純粋に「すごいな」と感動したのを覚えています。ご自身の想いや努力をしっかり言語化できる方だったので、サポートしながら私自身もとても学びが多かったです。

―転職をする上で、堀本さんが譲れなかったポイントはありましたか?
堀本さん:一番大きかったのは勤務時間です。子どもを保育園に預けている関係で、出社や退勤の時間がある程度決まっていないと難しい部分がありました。条件が良くても、保育の時間に合わない会社は泣く泣く見送ることも多かったですね。
―時間面での制限は大きいですよね。その中でもやりたいことに挑戦されたのが素晴らしいです。
堀本さん:ありがとうございます。実は私、子育てを理由に仕事を妥協することができない性格で(笑)。だからこそ「やりたいこと」ができるかどうかというのも、譲れないポイントでした。待遇がよくても、もしそこが妥協になってしまうようなら派遣のままでいいかなって思うくらい。やっぱり長くはたらくには「納得感」が必要だなと感じています。
#これからシェアフルエージェントをご利用いただく方に向けて
堀本さん:最初は「自分に正社員なんて無理かも」とか、「本当に未経験でもいけるのかな?」みたいな不安がすごく大きかったんです。でも、エージェントの方と話す中で、今まで自分では大したことないと思っていた経験が、ちゃんと強みとして見えてくる瞬間が何度もありました。履歴書や職務経歴書も、まるで別人みたいに仕上げていただいて、「あれ?私ってすごい?」ってちょっと自信が持てたんですよね(笑)。1人で悩むより、誰かと一緒に考えるだけでも道が開けてくると思うので、ぜひ気軽に話をしてみてほしいです。
水石:シェアフルエージェントでは、単発のアルバイトをしながら将来的なキャリア形成をするための独自のサポートを提供しています。エージェントは求人をただ紹介するだけの存在ではなく、「その人がどうはたらきたいか」を一緒に考えるパートナーだと思っています。堀本さんのように、これまでのご経験をきちんと棚卸しして、言語化することで、皆さんが想像している以上に「自分にはできることがあるんだ」と実感してもらえる瞬間があるはずです。
私たちは、理想のはたらき方や叶えたいキャリアを一緒に整理して、実現に向けて伴走する存在ですので、少しでも迷っている方は、ぜひ一歩踏み出していただけたら嬉しいです。

シェアフルエージェントとは
シェアフルエージェントは、スキマバイトサービスをご利用されているユーザーに向けて、正社員のお仕事を紹介する人材紹介サービスです。スキマバイトとは別の100,000件以上の正社員求人から、キャリアアドバイザーがその方にあったお仕事をご紹介。正社員のお仕事を求める方に対して、完全無料で就職・転職をご支援しております。