インターン先の探し方って?探すときのポイントや注意点を解説!
「就職活動に役立てたい」「第一志望の企業で働く社員に話を聞きたい」といった理由で、インターンに行く大学生が増えています。
実際、インターンでは業界や企業について学ぶことができるため、興味がある学生は多いでしょう。
しかし、いざインターンに参加したくても、どこで見つけたらいいのかわからないという声も。
そこで、今回の記事ではインターンの探し方や、探すときに意識したいポイントについて紹介していきます。
✓ 【業界】から探す!
✓ 【得られるスキル・経験】から探す!
✓ 【日数・時間・経験】から探す!
インターンはどこで探す?
まず、インターンをどこで探せばいいかということについて紹介します。
求人情報サイト・アプリ
インターンを探すため、多くの学生が利用しているのが、インターン募集が掲載されているサイトやアプリです。主に新卒や転職、アルバイトの求人情報サイトにインターン募集が掲載されており、中にはインターン募集に特化したサイトもあります。
特徴として、様々な条件を設定して検索できるということが挙げられます。検索機能により、自分が行きたいインターンを効率よく探し出せるため、多くの学生から人気を集めているのでしょう。
サイトやアプリごとで使い勝手の違いもあるため、色々なサイトやアプリを試し、自分に合ったものを見つけましょう。
大学のキャリアセンター
大学でも、インターンの募集を探すことができます。
大学にはインターンの募集が毎年届いており、学生課やキャリアセンターなどから確認し、そのまま応募まで進めます。
大学で紹介しているため、悪質なインターン先がなく安心できるというのが特徴でしょう。
インターンのための合同説明会
合同説明会と聞くと、就職活動のイメージが強いのではないでしょうか。
実は、大手マイナビやリクナビでは、インターンの参加募集を目的とした合同説明会も実施されているのです。
主にこうした合同説明会で募集されているのは、大手企業の1dayインターンや短期インターンが中心となっています。
大手企業が多く参加しているため、大手のインターンに参加したいという方にはおすすめでしょう。
また、合同説明会の参加者はインターン選考なしとすることもあります。そのため、面倒な選考はパスしたいという方にもおすすめです。
企業のホームページ
意外と穴場なのが、企業のホームページです。
企業の採用情報ページにおいて、通常ですと新卒採用・中途採用の情報を載せていることが多いでしょう。しかし、そうした採用情報ページにも、インターン募集を掲載していることが時々あります。
求人サイトには載せていないような企業でも、企業のホームページには掲載している、という場合があるのです。
そのため、もし既に本選考に進みたいと考えている企業がある場合、そのホームページも確認するようにしましょう。
先輩・友人からの紹介
就職した先輩から企業のインターンを紹介してもらう、という方法でインターンに参加する学生も中にはいます。
参加を考えていなかったようなインターンでも、紹介してもらったことがきっかけで興味が湧いた、という場合があるようです。
また、長期インターンの場合、既にインターン生として通っている友人から紹介してもらうのも一つの手でしょう。
内部事情について説明してもらった上で、参加するかどうか検討できるため、ミスマッチを防ぐことができます。
スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!
スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!
↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓
インターンを効率よく探すコツ!
インターンを探す上で、大切にしたいのが目的を明確にすることです。
目的を明確にすることで、条件を絞って探すことができ、効率よく探せると言えるでしょう。
ここからは、インターンを探すときのポイントをいくつか紹介していきます。
【業界】から探す
もし、就職を考えている業界がある場合、そこからインターンを探すというのもおすすめです。
なぜなら、その業界についてインターネットや本だけで調べるよりも、インターンに参加してみる方が具体的なイメージがしやすいからです。インターンでは、企業の説明だけでなく、その業界を一から説明してもらえるような内容のものもあります。
就職活動でも、インターンでの経験を踏まえその業界を希望している、ということを面接でアピールすれば、話の説得力が増すでしょう。
【得られるスキル・経験】から探す
「業界は特に決めていないけど、こんなことを学んでみたい」と、学びたいスキルがある場合、得られるスキルや経験を基準に探すのも良いでしょう。
何か具体的なスキルを得たいという場合、より実践的に学べる長期インターンがおすすめです。
長期インターンで得られるスキル・経験の例として、『企業の立ち上げに関わる』『営業を行う』『プログラミングスキル』『Webマーケティングを一から学ぶ』などがあります。
【日数・時間・勤務地】から探す
中には、業界やインターンの内容に特にこだわりがない、という方もいらっしゃるでしょう。その場合、日数や勤務地など、条件から探すのも一つの手です。
特に長期インターンの場合は『最低でも週に●回、●時間出勤』『●時から●時の間のみ』といった条件が決まっていることもよくあります。
1dayインターンや短期インターンは単発のため、そのタイミングで予定を合わせるのでも問題ありません。しかし、長期インターンは継続できるかどうか、条件によってかなり左右されてしまいます。
そのため、長期インターンを探す場合は特に、条件から探すのがおすすめでしょう。
【興味のある分野】から探す
こだわりがなく、とりあえずインターンに参加したいというときは、自分が好きな分野に近い業界や職種で探してみるのもおすすめです。
例えば、『パソコンが好き→IT企業インターン』『SNSやインターネットが好き→メディア系インターン』『人と話すのが好き→営業インターン』『物事を考えるのが好き→企画・マーケティングインターン』など、自分の好きな分野から応募する企業や内容を選んでみると、興味を持って取り組むことができます。
注意!悪質なインターン
ここからは、注意すべきブラックインターンの特徴を紹介します。
この内容に当てはまるのは、主に長期インターンです。大企業で行われるような短期インターンの場合、ネームバリューもあり、あまり悪質なものはありません。
しかし、ベンチャー企業や中小企業が行うような長期インターンの場合、隠れたブラックインターンも存在します。
以下で紹介する内容に当てはまった場合、そこはブラックインターンである可能性が高いです。少しでも変だと感じたら、辞退することも検討しましょう。
タダ同然で働かされる
まず、タダ働きをさせられるようなインターン先には要注意です。
「インターン生はスキルを身につけることが大事だから」といった理由で、インターン生をタダ働き同然の条件とする、悪質なところもあります。本来であれば労働基準法違反となるものですが、なかなか明るみに出ないというのが現状となっています。
特に長期インターンの場合は実務=労働を行うため、こなした仕事に応じた報酬は支払われるべきです。
事前に条件をしっかり確認し、時給が最低賃金を下回っている場合や、給与体制について明記されていない場合は避けた方が良いでしょう。
雑用しか振ってもらえない
インターン先の中には、雑用係として、シュレッダー処理やコピー作業、オフィスの掃除など、誰でもできる雑務ばかりを振るような場所もあります。
こうした雑用しか振られないインターンにも、注意が必要です。
インターンに行く目的は、スキル・経験を身につけることや、業界について学ぶことのはずです。誰でもできる仕事であれば、スキルはほとんど身につかず、インターンに行く意味がありません。
仕事内容をチェックし、その仕事にインターン生の裁量権がありそうかを確認して、インターン先を選ぶようにしましょう。
ポイントを押さえて自分に合うインターン先を探そう
今回の記事では、インターンの探し方やそのコツなどについて紹介してきました。
インターンを探すとき、アルバイトとはまた違った視点から探す必要があるということをお分かりいただけたのではないでしょうか。
探すコツが分かっていると、自分に合ったインターン先を見つけやすいものです。
自分に合ったインターン先で、自分の財産となるような、有意義な経験をしてきてください。