パラレルワーカーとは?副業との違いや、注目が集まる理由について
あなたはパラレルワーカーという言葉を聞いたことがありますか?
新型コロナウイルスの影響もあり、副業や転職と並んで、パラレルワーカーという新しい働き方が増えているようです。
パラレル (parallel) とは、英語で並行や並列、平行を示す言葉。
このことから、2つ以上の仕事を並行して行なう人のことをパラレルワーカーと呼びます。
この記事では「パラレルワーカーと副業との違い」や「メリット・デメリット」、「最近パラレルワーカーが注目されている理由」を深掘りしていきます。
また記事の後半では、パラレルワーカーになろうとしている方向けに「パラレルワーカーになるために必要なスキル」も解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
パラレルワーカーと副業の違いとは?
パラレルワーカーとは複数の仕事やキャリアを持っている労働者のことです。複数の仕事を並行して行っている人という意味です。
副業とパラレルワーカーの違い
パラレルワーカーは副業と似た働き方ともいわれます。
しかし、副業は本業で働いていない時間にサブの職で稼ぐという働き方で、メインの収入はあくまでも本業から得ている場合が多いです。
パラレルワーカーはどの仕事も本業と同じくらい注力!
実はパラレルワーカーには明確な定義があるわけではなく、『自称パラレルワーカー』という感じで使われている概念です。
事実上の副業ワーカーであっても、本人がパラレルワーカーと言っているなら、それはパラレルワーカー。本人が2つの仕事に同じくらい注力していることのアピールと考えることもできるでしょう。
ちなみに、似たような概念として、 パラレルキャリア や 複業・兼業がありますが、これらは全て同じ意味です。
スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!
スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!
↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓
最近パラレルワーカーが増えている理由
冒頭でもお話ししたように、新型コロナウイルス感染症の流行やそれに伴うオンライン化の加速によって、パラレルワーカーという働き方が注目されています。
以下では、パラレルワーカーが注目される具体的な理由3つについて深堀りしていきます。
終身雇用が保てなくなってきたから
昭和・平成から時代が令和に変わり、終身雇用制度が終焉を迎えつつあります。
転職をする労働者や、副業を解禁する企業が増えたからです。
副業を解禁する企業が増加している主な理由には、以下の3つが挙げられます。
- 経済的余裕を得てもらうことで従業員の満足度を上げたいから
- 副業で得たスキルを本業でも活かしてもらいたいから
- 従業員の生活を守りきる約束ができなくなってきたから
厚生労働省が会社員約16万人を対象にした副業調査では、約10人に1人が「副業をしている」と回答しています(2020年7月現在)。
(厚生労働省「副業・兼業に係る実態把握の内容等について」)
企業が副業・兼業を推進しており、また実際に副業を始めている人も増加傾向にあります。
今後もパラレルワーカーとして活躍する人は増えていくでしょう。
ワークスタイルの多様化
パラレルワーカーが注目されている理由のひとつにワークスタイルの変化があります。
従来であれば正社員として会社に勤めて、ひとつの企業にフルコミットするか、パートやアルバイト、派遣社員として雇用してもらうことがほとんどでした。
しかし近年、会社員の中でも時短勤務 や ジョブ型 (タスク型) 雇用など、様々な働き方が登場しました。
また、終業後の飲み会に強制参加させられたり、休日に接待をさせられたりといったことも少なくなり、個人の時間が尊重される時代に変わってきました。
個人の時間が増えることによって「もっと収入を安定させたい」と考える人が増え、副業を始める人やそれを超えてパラレルワーカーになる人が増えています。
テレワークが浸透してきたから
テレワークの浸透によって、働き方や労働者のライフスタイルに変化が生まれたと言われています。
ポイントは、労働者が自分の時間を作れるようになったことです。
まず自宅で仕事ができるため、通勤時間がなくなります。
仕事もタスク形式に変わることで、雑務を任されることが減り、より自分の仕事に集中しやすくなりました。
集中できると仕事が早く終わり、自宅での自由時間が増えます。
そして「余暇を有効活用して老後の資金を貯めておきたい」と考える人が増えたことで、パラレルワーカーを目指す人が増加してきているのです。
パラレルワーカーになる3つのメリット
パラレルワーカーになると以下の3つのメリットがあります。
収入源を増やせる
パラレルワーカーになれば収入源が増えます。
これは、単に収入が増えるという意味もありますが、収入源をひとつにしないということの方が重要です。
収入源を複数持っておくと、会社や仕事がひとつなくなっても受ける打撃が少なく済みます。
仮に会社が倒産しても、収入が0にならないからです。
また、ひとつの会社に依存してしまうと「この会社から見放されたら人生が終わる…。」と考えてしまいがち。
パワハラやセクハラのような耐え難い苦痛に遭遇しても、我慢してしまうかも知れません。
収入源が複数あると「この会社を辞めてもまだ10万円はもらえるな」という風に余裕が持てます。
『パワハラやセクハラが酷い場合には会社を離れる』という選択の心理的ハードルを下げることができるのです。
収入源が増えると、仕事に対する気持ちの余裕ができるのがメリットです。
会社に縛られない働き方ができる
会社に属していると、会社の規定に従って働く必要があります。いくら自由な会社といっても、一定の規定は存在するはずです。
しかし、パラレルワーカーとして会社に属せず働くことで、自分のやり方で自由に働けます。
古い考えの会社には、以下のような風習が残っている場合があります。
- 制服の指定や朝礼がある
- 書類の管理は絶対に紙で行う
- 毎週進捗を報告する会議がある
ひとつの会社に固執していると、上記のような会社の嫌な風習があっても従うしかありません。
また、それが当たり前だと思ってしまい、改善しようとも思わないことも考えられます。
複数の会社を知ることで仕事のやり方や風習などの視野が広がり、自分が好きな仕事のスタイルを自分で選べるようになります。
「これムダじゃない?」と思うことをやらない選択をできるようになったら、仕事もはかどりそうです。
スキルアップして収入が上がる
パラレルワーカーとして複数の仕事を経験することで、スキルアップの機会が増えます。
専門的なスキルは、日常的に働いていないと身に付かないもの。
そのため、他の職種で転用できると周りから評価されやすいでしょう。周りから評価されれば、キャリアアップのチャンスもめぐってくるかもしれません。
また、複数の仕事をしていると人脈も増えるため、その分だけ教わる機会や成長のチャンスが増えます。
パラレルワーカーは「人脈の拡大、スキルアップのチャンスが増加、信頼を得て報酬アップ」が同時に見込めるワークスタイルなのです。
パラレルワーカーになる2つのデメリット
パラレルワーカーになると、以下の2つのデメリットを感じる人がいるでしょう。
自己管理が難しい
パラレルワーカーは仕事のスケジュール管理が難しいです。
複数の会社で働いていることになるため、タスクの緊急度や重要度によって仕事の優先順位を決める必要があるからです。
一方の仕事に時間をかけすぎるともう一方の納期に間に合わない、という問題も考えられます。
そのため「この仕事はいつまでにやらないといけない」と、仕事の優先順位を決めてコツコツ仕事をこなす能力が求められます。
仕事を取るときには、自分が稼働できる時間を確保できているかを十分注意しましょう。また、それに見合った報酬を得られるかも見極めるのが重要です。
福利厚生という概念がない
会社に属さない契約で複数の仕事をしていると、会社の規定などの縛りがない分、福利厚生などもありません。
福利厚生がないと以下の問題が生じます。
- 年休を取れない
- 風邪などで休むと給料が全く出ない
- 交通費などの手当がもらえない
もちろん会社によっては対応してくれるところもありますが、正社員としての雇用よりも手厚い福利厚生は受けられません。
自由な働き方ができる分、会社から手厚く保護されることがなくなります。
パラレルワーカーに求められるスキル
パラレルワーカーには、以下で紹介する3つのスキルが求められます。
1つでも欠けていていると、クライアントとの仕事が円滑に進みません。
それでは、以下で必要なスキルを見ていきましょう。
専門的なスキル
複数の分野で活躍するためにパラレルワーカーに求められるのは専門的なスキルです。
企業が正社員以外に仕事を依頼したい業務というのは、基本的に専門家でなければ解決できないものばかり。
社内に専門的なスキルを持った人材がいない場合に、外部に業務委託をするパターンです。
専門的なスキルとは、具体的に以下のものがあります。
- デザイン
- 動画制作
- 英語翻訳
- ライティング
- プログラミング
- マーケティング
パラレルワーカーとして案件を継続的に受注するためには、企業から求められる以上の成果を出し続ける必要があります。
そのため、専門スキルを高めるための継続的な勉強が必須です。
逆に、ひとつの専門的なスキルを高めるほどあなたの市場価値は上がって、高単価の仕事が受注できるようになるでしょう。
自己管理能力
複数の企業で働くパラレルワーカーには、自己管理能力が必須です。
自己管理能力とは具体的に以下の能力のことをいいます。
- 仕事の納期管理
- 自分の体調管理
- 生活の時間管理
とくに、業務内容が3つ以上に増えてきた場合は、仕事の納期管理は重要です。
あなたにいくら能力があっても、納期をすぎるとクライアントからの信頼を失います。
また、体調管理ができずあなたが風邪で寝込んだときには、仕事ができなくなり収入がなくなります。
上記3つを適切に管理するためには、自分がこなせる仕事量を見極めておくのが重要なポイントです。
コミュニケーションスキル
パラレルワーカーにはコニュニケーションスキルが必須です。なぜなら、個人で働いているとクライアントとのやり取りを直接行うことになるからです。
クライアントと上手くコニュニケーションを取れなければ、仕事は円滑に進みません。
- クライアントのやりたいことを把握する
- こちらの提案を的確に伝える
両方ができて初めて、仕事を任される立場になれます。適切なコミュニケーションはお互いの信頼関係を作るために重要です。
リモートワークが増えた影響もあり、オンラインチャットでのやり取りが多くなっています。
こまめに連絡を返す意識も持ちましょう。
パラレルワーカーも一つの選択肢
記事本文では、パラレルワーカーの働き方やメリット・デメリットについてご紹介しました。
複数の仕事を持つことで収入を安定させて自由な働き方を求めている人が増えています。
しかし、実際にパラレルワーカーを目指す場合は、自己管理をきちんとできるようになりましょう。