バイトの面接で即日採用されたら怪しい?即採用の理由や辞退する方法を解説

スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!

スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!

↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓

アルバイトの中には、面接を行って即日で採用が決まる職場もあります。希望したアルバイト先ですぐに採用が決まった場合、うれしいと感じるかもしれませんが、一方で以下のような不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

「そんなに簡単に決まって大丈夫?」

「即日採用ってなんだか怪しくない?」

このような不安を解消するため、この記事ではバイトの面接で即採用される理由や、即採用のメリット・デメリットを解説します。また、「やっぱりこのバイトは辞退したい」と思った場合の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

バイトの面接で即採用される理由

採用する側が会ったばかりのあなたを採用する理由が分かれば、不安に思う気持ちを払拭できるかもしれません。そこで、まずはアルバイトの面接で即採用される理由について、客観的に見ていきましょう。

即戦力として期待されている

面接から即日で採用される理由の1つとして、あなたのこれまでの経験や面接での印象から、即戦力として期待されている可能性があります。具体的には、面接先の職種で過去に業務の経験がある場合や、共通する分野について大学・専門学校で学んでいる場合などです。

たとえば、教育系の学部に通っている学生なら、塾や予備校のバイトの面接では即戦力を期待され即採用となる可能性があります。

人材が不足している

即採用の理由が、職場の人材不足というケースも考えられます。卒業シーズンである春頃に学生が一斉に退職する職場や、特定のシーズンに繫忙期が控えている職種などは、すぐにはたらける人材を求めています。

このような事情がある場合、面接の時点で人柄や能力に問題がないと判断すれば、即採用に踏み切ることが多いです。

人柄が面接官に気に入られた

職場によっては、アルバイトの採用基準として、人柄が重視されている可能性があります。人柄の良さは実際に会ってみないと分からず、募集要項などによって応募者を絞り込むことは難しいといえます。

人柄が良い人材は貴重なため、応募者の面接時の印象や受け答えから、その職場やほかのメンバーとの相性が良さそうだと判断できる場合、ほかのアルバイト先に採用される前に採用したいと考えるでしょう。

特に接客業は笑顔やハキハキとした話し方など、人柄に関わる要素が重要視される職種です。

知人の紹介だった

採用側の従業員や知人からの紹介による面接の場合も、即採用となるケースがあります。ある程度の信用がある知人からの紹介となれば、人柄や能力の面でのハードルが下がった状態で面接が行われます。

その上で、能力的にも問題ないと見なされれば、そのまま採用となるでしょう。この場合、アルバイトをする側も、紹介者からあらかじめ職場の様子などを教えてもらうことができるため、安心してはたらきやすくなります。

スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!

スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!

↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓

バイトで即採用されるメリット

バイトで即採用されることには「すぐにはたらき始められる」「ほかのバイトを探す必要が無い」など、はたらく側にとって見逃せないメリットが存在します。そんなはたらく側にとっての即採用のメリットを見ていきましょう。

すぐにはたらき始められる

通常、バイトに応募して面接を受け、採用が決まってはたらき始めるまでに2週間から1カ月程度かかります。一方で、即採用された場合には、面接から結果連絡を受け取るまでの期間が一気に短縮されるため、すぐにはたらき始めることが可能です。

少しでも早くお金を稼ぎたい方や、より長くバイトの経験を積みたい方にとっては、大きなメリットといえるでしょう。

ほかのバイトを探す必要がない

面接後、結果が出るまでの間は、不採用の可能性も考えて過ごすことになります。不採用になった場合に備えて、あらかじめほかのバイト先を探すことや、面接を受けることもあるでしょう。

一方で、面接時に即採用されればほかのバイトを探す必要がなくなり、その分の時間を早速バイトに使うことができます。時間の有効活用だけでなく、結果を待つ間の精神的な負担を考えても、即採用ははたらく側にメリットがあるといえます。

バイトで即採用されるデメリット

バイトに即採用されることには、はたらく側にとってメリットがありますが、一方で注意しておかなければならないデメリットも存在します。デメリットを前もって知っておくことで、バイトを探す段階や自分が即採用された場合に、適切に判断できるようにしておきましょう。

慢性的に人材が不足している可能性がある

「即採用される理由」の1つとして、職場の人材が不足している可能性を挙げました。このケースでは、卒業に伴う学生バイトの退職や繁忙期のためといった通常考えられる理由だけでなく、離職率の高さから常に人材が不足している可能性もある点がデメリットです。

業務内容の過酷さやハラスメントが原因で離職率が高い職場では、不足する人材を補うために1人当たりの業務量や労働時間が増えます。また、教育体制が整っておらず、研修などがないままいきなり現場で業務を行わなくてはならないなど、ほかにも多くのデメリットが発生する点に注意が必要です。

東京商工会議所ならびに日本商工会議所が中小企業を対象に行った2024年の調査によると、人材が「不足している」と回答した企業は、全体の63.0%にも及びます。

【出典】| 「人手不足の状況および多様な人材の活躍等に関する調査」 の集計結果について ~中小企業の約6割が外部シニア人材の受入れに前向き~,東京商工会議所 

募集の段階で「即日採用」などをうたっているバイトの場合、慢性的に人材が不足している職場である可能性があります。評判などを事前に調べてから応募することで、デメリットの多い職場を避けるよう対策しましょう。

闇バイトに注意しなくてはならない

即採用となるバイトの中には、相場を大幅に超える高額な報酬を提示しつつ「即採用」「簡単」「誰でもできる」といった言葉を用いて誘導し、犯罪行為に加担させる「闇バイト」が存在します。近年急激に増加したことで社会問題ともなっている闇バイトについては、法務省が公表した2024年版犯罪白書に以下のように記載されています。

インターネット上には、仕事の内容を明らかにすることなく、著しく高額な報酬の支払を示唆して、犯罪の実行者を募集する情報が氾濫しており、そうした募集は、「闇バイト」などと呼ばれ、とりわけ、少年が目先の利益を手に入れるため、安易に応募し、特殊詐欺や強盗等の重大犯罪に加担してしまうことが大きな社会問題となっている。

【引用】令和6年版犯罪白書 – 第4編 各種犯罪の動向と各種犯罪者の処遇,212ページ,法務省

SNSやバイト求人サイトにおいて、業務内容などを明示しない怪しい文面で募集が行われている場合、この闇バイトに該当する可能性があるため注意が必要です。誤って応募した場合や、意図せず巻き込まれた場合はすぐに警察に相談しましょう。

また次の項目では、怪しい即採用バイトを見分けるポイントについて詳しく解説します。

怪しい即採用バイトを見分けるポイント

社会問題として騒がれている闇バイトは、実は私たちの身近に存在しています。簡単に高収入を得られるといううたい文句に釣られて犯罪に加担し逮捕される事例が急増しており、警察庁も注意喚起しているのが現状です。

闇バイトの求人では「即日採用」という言葉がよく使われることから、この言葉だけで怪しく感じてしまうかもしれません。しかし、「即日採用」と書かれていても、すべてが闇バイトに関係するわけではありません。ここからは、怪しい即採用バイトを見分けるポイントを解説していきます。

勤務条件の説明がない / 不足している

一般的に面接で確認する内容として、時給や1週間の勤務日数、勤務する曜日などがあります。このような勤務条件について説明がない場合や、明らかに説明が不足している場合は疑わしいため、注意しなくてはなりません。はたらき方や金額についてはあいまいな説明だけで終わり、雑談ばかりの面接などには特に注意が必要です。

また、闇バイトは面接がなく、応募のみでそのまま採用される形式が多く、この場合は勤務条件の詳細が省かれていても確認するタイミングがない可能性があります。募集の段階で勤務条件が明確に示されていないアルバイトには手を出さないように注意しましょう。

もらえる金額が多すぎる

闇バイトの特徴の1つに、高額報酬が提示されるという点があります。警察庁が取り上げている事例でも「誰でも高収入」「日給20万以上」といった文言が挙げられており、これらの文言を用いた求人は犯罪実行役の募集であるとして注意喚起されています。

ほかの求人と比べて明らかに高額である場合や、勤務の時間に対して高額な報酬が提示されている場合は、高確率で闇バイトや犯罪実行役の募集であるため、回避するようにしましょう。

仕事内容が怪しい / 不明確

一見すると、簡単な仕事で高収入を得られるバイトであるかのような闇バイトの求人ですが、仕事内容が怪しいと気づければ関与を防ぐことが可能です。「荷物を運ぶだけ」「書類を受け取るだけ」といった具体性に乏しい説明や、実際に行う業務について不明確な記載しかないバイトは、闇バイトの可能性が高いといえます。

また、実際の検挙事例を基に、警察庁は募集文言の特徴として以下のような単語を挙げています。

  • 「高額収入」
  • 「高額バイト」
  • 「安全に稼げます」
  • 「1件 10 万~、2件いけたら 20 万」
  • 「犯罪ではありません」
  • 「詳しくは DM」
  • 「ホワイト案件」 
  • 「誰にでもできる簡単な仕事」など
【出典】犯罪実行者募集の実態~ 少年を「使い捨て」にする「闇バイト」の現実 ~,9ページ,警察庁

これらの文言を用いて、仕事内容が不明確なバイトの求人が行われている場合、高確率で闇バイトの募集です。誤って応募してしまわないよう、十分注意しましょう。万が一応募してしまった場合は自分で対処しようとせず、速やかに警察に相談してください。

即採用となったバイトを辞退する方法

面接で即採用された場合でも、面接官や職場の印象などから「ここは自分に合わない」と感じる可能性もあります。その場で辞退できればよいですが、直接は言い出しづらい場合もあるでしょう。そこでここからは、電話やメールで採用辞退を伝える方法について解説していきます。

電話で辞退する

電話で採用辞退を伝える場合、まずは営業時間中に連絡を取るように注意しましょう。始業直後や終業間際は忙しい職場も多いため、そういった時間は避け、担当者が電話を取りやすい時間を選ぶのがベストです。また、電話を取るのが採用担当者とは限りません。面接をしてもらった担当者の名前を控えておき、電話を取り次いでもらうようにしましょう。名前を控えるのを忘れてしまった場合は「アルバイトの採用担当者の方」と伝えても問題ありません。

伝える際の例文は以下のとおりです。

お世話になります。先日アルバイトとして採用いただきました◯◯(氏名)と申します。採用いただいたあとで大変恐縮なのですが、家庭の事情(理由)により、今回のアルバイトを辞退させていただきたくご連絡いたしました。お忙しい中、面接や採用の手続きなどにお時間を割いていただいたにもかかわらず、大変申し訳ございません。

理由の部分は「業務内容に不安がある」「シフトと学業の兼ね合い」など、自分が辞退を決めた理由を当てはめましょう。

メールで辞退する

面接で対面のやり取りを交わしたあとであれば、本来は電話のほうが望ましいですが、担当者になかなかつながらない場合などは、メールで連絡するのも1つの手段です。

メールでは、件名や宛名の記載方法といったマナーを守り、簡潔に伝わるように書くことを心がけましょう。

メールの例文は以下のとおりです。

【件名】アルバイト採用辞退のご連絡
【本文】
◯◯株式会社
採用ご担当者様

お世話になります。
先日、アルバイトとして貴社に採用いただきました◯◯(氏名)です。

大変恐縮ではございますが、家庭の事情(理由)により、この度のアルバイトを辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。

せっかく採用していただいたにもかかわらず、このようなご連絡となり、大変申し訳ございません。

本来であれば、直接お詫びにお伺いすべきところ、メールでのご連絡となりましたことを重ねてお詫び申し上げます。

メールの場合、理由の書き方や締め方などに多くのパターンがあります。上記はあくまで例文であるため、自身の状況や面接を踏まえて検討したことなどを交えて、スムーズに伝わる文章を書きましょう。

また、担当者とのトラブルを避けるため、電話かメールかを問わず、辞退を決めたら可能な限り早く連絡するようにしましょう。企業側に迷惑がかからないように配慮することが望ましいです。

「バイトで即採用=怪しい」というわけではない

アルバイトの面接で即採用されることには、即戦力としての期待や人材不足など、いくつかの理由があります。デメリットや闇バイトへの注意はもちろん重要ですが、即採用は採用される側にとって、すぐにはらたけるなどのメリットもあります。

「即採用されるバイト=怪しいのでは?」とは決めつけず、仕事内容や面接官の雰囲気、職場の印象、口コミなどの評価も参考にして、実際にはたらくかどうかを検討してみましょう。

この記事では、バイトの面接で即採用されることについて、その理由やメリット・デメリット、怪しいバイトを見分けるポイント、バイトを辞退する方法について解説してきました。

この記事が「即日採用」の求人に興味を持っているバイト探し中の方の参考となれば幸いです。

スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!

スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!

↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

シェアフルマガジンは、シェアフル株式会社が提供する、スキマバイト・単発バイト・短期バイトに役立つ情報を発信するメディアです。

目次