社会人の副業バイト!おすすめ9選と注意点【単発や土日OKな仕事とは】
転職したくはないけれど、収入アップしたい社会人にとって、副業アルバイトはおすすめな働き方の1つ。
正社員として働くと自分の意思で給与を上げることは難しいですが、副業バイトで収入アップを目指すことは可能です。
今回は、社会人に合ったおすすめの副業バイトをご紹介します。
社会人が副業でアルバイトをする際の注意点も併せて解説するので副業でアルバイトする前にぜひチェックしてくださいね。
✓ 本業の就業規則を確認!
✓ 自分に合った働き方で収入アップを目指して
社会人も副業バイトが可能!
社会人も本業とは別に副業でアルバイトで収入を得ることが可能です。
パーソル総合研究所が調査した「副業の実態・意識調査」では、正社員の10.9%が副業をしている結果に。
また、副業に興味や意欲を持つ人の割合は41%で、実際に副業をしているまたは、興味や関心がある人の割合は半数以上を占めました。
社会人にとって身近な副業ですが、会社で働きながら取り組むメリットには以下が挙げられます。
- 収入源が増える
- 人脈を広げられる
- スキルを獲得で本業に生かせる
- タイムマネジメント・計画性の習得
- 隠れた才能を見つけるきっかけに
このように社会人が副業をするメリットは多岐に渡り、上手くいけば本業にシフトチェンジできる可能性もあります。
スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!
スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!
↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓
副業バイトの種類
社会人が副業バイトで収入を得る場合、大きく2つの働き方があります。
- 報酬型:成果物に応じて、収入を得る
- 時給制:時間単価で給与が決まっている
報酬型は働いた分だけ稼げるメリットがあり、成果報酬型や成功報酬型、歩合制などが含まれます。
時間給制とも呼ばれる時給制は、シフトを多く組めばその分稼げるため、収入の見込みが立ちやすいメリットも。
それぞれの働き方にはメリット・デメリットがあり、特徴やメリットを理解して無理なく働くことが大切です。
社会人におすすめの副業バイトの特徴とは?
本業の合間で副業を無理なくおこなうためには、社会人に適した副業バイトの見極めが大切です。
社会人に合った副業バイトの特徴は以下の通り。
- 隙間時間を活用して効率よく働ける
- 本業に支障のない範囲で取り組める仕事
社会人がバイトをする場合、隙間時間を合間を活用して本業と両立できる範囲内で取り組まなければなりません。
副業バイトのデメリットとして「本業へ支障を与える」「休みが減り心身の疲労を感じる」「税金関連の手間」などが挙げられます。
このようなデメリットをカバーする上でも、満足いく収入面や収入以外の魅力などの特徴で選ぶことが重要です。
【土日のみや単発も】時給制バイト3選
時給制バイトでは時間単位で給与が発生し、単発や土日のみ、短期間・1日限定など働き方はさまざまになります。
メリットは、シフト制で割り当てられる時間によって収入の見込みが立てやすい点です。
日程調整がしやすく土日勤務が可能なため、時給制バイトは本業の合間で副業する社会人にとって適した働き方になります。
軽作業
軽作業では工場や倉庫に勤務して、仕分けや段ボールへのシール貼り、ペットボトルのおまけをつけるなどの仕事をします。
メリットやデメリットはこちら。
- メリット:柔軟な働き方が可能
- デメリット:足腰を痛める可能性
求人数が多く早朝や深夜、午前・午後のみ、週1、単発1日OKなど、柔軟な働き方ができる点はメリットです。
一方で荷物運びや体を使い、不調をきたす場合があるため、事前に仕事内容を確認することが大切になります。
基本的に動き回る・立ちっぱなしの仕事で「運動不足を解消・体を動かしたい人」におすすめです。
軽作業・工場バイトについてはこちらをご覧ください。
試験監督
試験監督の仕事は、土日祝日勤務の求人が多く、週末を活用したい社会人に適した副業バイトになります。
メリットやデメリットはこちら。
- メリット:週末の求人が多く本業と両立しやすい
- デメリット:試験会場の巡回のために立ち続ける場合も
中には半日勤務の試験監督バイトもあり、本業への支障は少ない傾向にあります。
一方で、案件によっては試験会場の巡回のために立ち続けるため、足腰に負担となるケースも。
平日勤務のサラリーマンにとって、無理なく週末働くことが可能な副業バイトです。
治験
治験バイトでは臨床試験に参加し、新薬の副作用を確認する謝礼や協力金として収入を得ます。
案件にもよりますが相場は1日1~2万円ほどで、入院の場合は1週間で10万円ほどの謝礼金をもらえるケースもあります。
メリットやデメリットはこちら。
- メリット:治験中は何もしなくてOK
- デメリット:安全性が高い一方で副作用の心配もある
治験は新薬投与や化粧品モニター、特定保健食品モニターなど案件で異なり、入院と通院の2種類でバイトの期間は異なります。
基本的に治験中は何もしなくてOKで、疲労を溜める点が心配な場合も本業への支障は少ないため安心です。
治験バイトの報酬や仕事ないようについてこちらで解説しています。
【在宅OK】報酬型バイト3選
成果物に応じて、収入を得る報酬型のバイトは、PCがあれば在宅でできるアルバイトもあります。
仕事内容にもよりますが、PCや専門スキルを習得すると本業に活かせる場合もあり、PCが苦手ではない方にもおすすめです。
在宅バイトについてはこちらで解説しています。
データ入力
データ入力は依頼されたアンケートの情報や売上伝票など、文字や数字をPCに打ち込んでデータ化をする仕事です。
メリットやデメリットはこちら。
- メリット:求人案件が多く求人を見つけやすい
- デメリット:稼ぎにくい
在宅OKな場合もあり、未経験でも自分に合った求人を見つけやすい傾向にあります。
案件によってはExcelやWordの基本・応用スキルを求められ、スキルが必要なほど高額報酬が期待できます。
本業へ活かすことも可能で、隙間時間を活用したい方はもちろん、タイピングの正確さやスピードがある方に適しているでしょう。
Webライティング
Webライティングとは、インターネットに掲載されるコラム記事や商品説明、広告文書などの文章を書く仕事です。
メリットやデメリットはこちら。
- メリット:スキルアップが可能
- デメリット:始めは単価が低い
SEOやマーケティングなどのビジネススキルの習得によって、将来に役立つメリットもあります。
文章を書くことに苦手意識がない場合は、副業アルバイトとして始めやすいです。
アンケート・モニター
アンケート・モニターではアンケートサイトに登録後、質問やアンケートに回答して報酬を受け取ります。
メリットやデメリットはこちら。
- メリット:隙間時間でできる
- デメリット:オンラインアンケートだけでは稼げない
スマホを使って自分のペースで移動時間や待ち時間などの隙間時間で始められるメリットがあります。
ただ、オンラインアンケートの報酬は1案件数円~数十円程度で、収入アップには会場調査や座談会への参加が不可欠です。
登録や質問・アンケートの回答をスマホでできるため、PCを持たずに手軽に始めたい方に適しています。
【働き次第で給料UP】歩合制の副業バイト3選
報酬型の中でも歩合制では、働き方に応じて給料にプラスする「インセンティブ制度」を導入しています。
歩合の割合は会社や職種で異なり、年齢やキャリアに関係なく成果次第で給料をもらえる点はメリットです。
お給料アップが期待できる歩合制のバイトは、向き・不向きがあるためしっかり確認することが大切になります。
Uber Eats の配達パートナー
Uber Eats(宅配デリバリー)のアルバイトでは、飲食店に入った注文商品を自転車やバイクでデリバリーして報酬を得ます。
アプリを起動し登録店から配達リクエストがあれば、お店に商品を受け取りに行く仕組みです。
1回ずつの配達で報酬金額が決まり、配達の目安を15分〜20分/回、1回の配達の収入は500円ほど。1時間に3~4件ほどこなすようになると、時給1500円~2000円も実現可能です。
メリットやデメリットはこちら。
- メリット:自分が配達できる時だけ働ける
- デメリット:持ち物を揃える必要がある
支給物は配達用バッグとサポートセンターカードのみで、配達時のバイクや雨具などは全て自身で揃える必要があります。
「できるだけ近所で働きたい」「アクティブに副業したい」人におすすめです。
デリバリーの仕事について、こちらで解説しています。
ポスティングのバイト
ポスティングのバイトはお店のチラシやDM、広告物を郵送受けに入れていく仕事です。
時給制もありますが歩合制の場合、一定量の配布物/円の案件が主流になります。
メリットやデメリットはこちら。
- メリット:運動になる
- デメリット:天候に左右される
天気の良い日には働きやすさのある一方、天気の悪い日は足元が悪く作業効率が下がるなど、天候に左右されやすい特徴があります。
また配達をするため、体力に自信のある人が向いているでしょう。
ポスティングの仕事内容や給料の仕組みについてこちらで解説しています。
コールセンターのバイト
コールセンターのバイトも、時給制と歩合制がありますが、アウトバウンド系(発信業務)のコールセンターは歩合制が多い傾向にあります。
例えば、ノルマを達成でインセンティブがつき、契約一件につき数%の歩合がもらえるなど。
メリットやデメリットはこちら。
- メリット:営業トークスキルを本業に活かしやすい
- デメリット:理不尽な対応をされる場合も
ビジネスマナーを習得でき、契約を取り付ける営業トークスキルで、押し引きのバランスを図ることが重要です。
自分から営業に抵抗がある場合は、まずはインバウンド(受信業務)のコールセンター業務から始めてみても良いでしょう。
コールセンターのバイトについて、仕事内容や特徴はこちらで解説しています。
社会人が副業バイトをする際の3つの注意点
社会人がアルバイトする際は、以下の3点に注意する必要があります。
- 副業OKか就業規則を確認する
- 確定申告が必要
- 本業へ支障のないように
会社の就業規則で異なるため、勤務条件を確認し不明点は会社に直接相談することをおすすめします。
副業OKか就業規則を確認する
副業を認められているかは会社によって異なるため、勤め先の就業規則を事前に確認しましょう。
2019年にリクルートが調査した兼業・副業に対する企業の意識調査によると、兼業・副業を推奨・容認している企業は30.9%でした。
副業禁止の会社で副業を行うと、確定申告の際に住民税が課されるタイミングで副業が判明します。
副業OKな企業は年々増加傾向にありますが、事前に会社の就業規則を確認しておくことが大切です。
確定申告が必要
報酬型や自給型、歩合制型などの報酬形態に関係なく、1年間の副業収入が20万円を超えると課税対象となり確定申告が必要になります。
副業先に雇用されている場合は、給与所得から税金分が源泉徴収されている場合が多く、確定申告で税金が戻ってくる場合も。
一方で、源泉徴収されていなければ税金を払う義務があります。副業で年収が20万を越えた際は、必ず確定申告を行ってください。
副業がばれるタイミングについて、対処法やポイントをこちらで解説しています。
本業へ支障のないように
副業バイトをする場合は、本業へ支障を与えない仕事を選択し、可能な範囲内で勤務することが大切です。
副業で自然と労働時間は増えるため、無理をすると体調を壊し本業へ影響が出てしまう可能性もあります。
勤務時間はもちろん、仕事量は体力的に問題ないかを事前に検討しましょう。
また初めから休日を全て副業バイトに当てるのではなく、初めは月に1~2回のペースで行うなど、自分の体と相談しながら取り組むことも大切です。
まとめ|社会人の副業バイトは自分に合った働き方がおすすめ!
副業バイトには報酬型や時給制があり、本業へ支障のない自分に合った働き方を見つけることがポイントになります。
本業と両立する上では「収入以外の魅力」を見つけるとやりがいを感じられます。
また、実際に副業を始める際は、今回紹介した3つの注意点を事前に確かめた上で取り組んでくださいね。
また本業の給料には満足しているけれど、他の収入源もないと不安な人にとっても副業バイトはピッタリです。
今回紹介した9つの副業アルバイトもぜひチェックしてみてください。