【2025年最新版】週1日のおすすめバイト12選!掛け持ち・大学生・在宅でもOK

週1日でできるアルバイトは、掛け持ちやダブルワークをしたい方や、スキマ時間を活用したい学生にピッタリです。ただし、週1日という条件以外にも選ぶポイントがあり、自分に合ったアルバイトに応募することが重要です。
この記事では、週1日でできるおすすめのアルバイト12選を紹介します。
また週1バイトの選び方も解説しているので、自分に合ったアルバイトで時間を活かしながら、収入を手に入れましょう。
週1バイトのおすすめポイントと特徴
まずは、週1日でできるアルバイトのおすすめポイントと特徴を解説します。自分にとってメリットの大きいはたらき方かどうか、確認してみてください。
シフト制で掛け持ちしやすい
週1日でできるアルバイトは、シフトを自由に組めることが多いため、ほかのアルバイトとの掛け持ちや学業や家事との両立がしやすいです。高校生、大学生、主婦など空いた時間を有効に活用したい方におすすめのはたらき方です。
また単発のアルバイトは、未経験でもできるものが多く、臨時収入が必要という方にはピッタリです。
未経験でもチャレンジしやすい
週1日や単発のアルバイトは、簡単な作業であったり、マニュアルが用意されていることも多く、未経験でもチャレンジしやすいです。アルバイト自体が初めての方でも、ハードルが低く始めやすいでしょう。新たなスキルや経験を身につけたい方も、週1日OKのアルバイトから選ぶと、比較的簡単にキャッチアップできます。
人材不足の現場で重宝される
週1日OKと書かれているアルバイトは、労働力不足のために、1日でもいいから手伝ってほしいというものが多いです。また、ピンポイントで助っ人を求めている場合もあるため、活躍できると非常に重宝されます。自分のリソースやスキル、経験を活かしたい方におすすめです。
掛け持ちやWワークにおすすめの週1バイト

ここからは、掛け持ちやダブルワークにおすすめの週1日でできるアルバイトを6つ紹介します。それぞれメリット・デメリットがあるため、自分に向いているか判断してから検討しましょう。
飲食店スタッフ
飲食店スタッフは、カフェやレストラン、居酒屋などの飲食店で接客や配膳、簡単な調理補助を行う仕事です。多くの飲食店はシフト制で勤務時間を調整でき、週1日や短時間勤務など柔軟なはたらき方が可能です。
昨今は、外国人観光客も多いため、英語をはじめ外国語スキルがあると重宝されます。また店舗によってはまかないが提供されるため、食費を節約しつつ、調理スキルを学べるメリットもあります。
ただし、ランチやディナーのピークタイムは特に忙しくなり、体力やスピーディな対応が求められます。
コンビニ・スーパースタッフ
コンビニやスーパーマーケットのスタッフは、商品の品出しやレジ業務、掃除など幅広い業務を担当します。
24時間営業のお店も多いため、早朝や深夜の時間を活用してはたらけることが魅力です。特に、深夜帯は時給もアップするため、効率よく収入を増やせるでしょう。
ただし、お客さまからのクレーム対応などもストレスなくこなせるか、イメージしてみてください。接客業務が多いため、人と接することが好きな方に向いている仕事です。
イベントスタッフ
イベントスタッフは、ライブやコンサート、展示会、スポーツの試合などで会場設営や受付、誘導、物販対応などを行う仕事です。単発や週1日の勤務が基本なので、自分のスケジュールに合わせて自由にはたらきやすいのが特徴です。
また、自分が興味のあるイベントや、普段なかなか経験できない裏舞台をのぞけるメリットがあります。
一方、イベントによって勤務場所や仕事内容が変わるため、短時間でキャッチアップして柔軟に対応できる方に向いているでしょう。
清掃スタッフ
清掃スタッフは、オフィスビルや商業施設、ホテルなどの施設内で清掃業務を行う仕事です。清掃場所や手順は決まっているため、未経験でも安心してはたらけるでしょう。
また、勤務時間は早朝や深夜の短時間が多いため、日中の仕事と掛け持ちがしやすいです。ただ、清掃業務なので汚れやゴミの処理、肉体労働も伴います。ていねいで几帳面な性格が求められるため、きちんと作業をこなせる方にはおすすめです。
警備員
警備員の仕事は、施設の出入り口での受付や誘導、イベント会場での雑踏整理や安全管理を行います。単発や週1日から勤務可能な上、時給も比較的高めに設定されているケースが多いです。施設の警備では、人と関わることが少ないため、一人の時間が退屈に感じない方には向いています。
また、長時間の立ち仕事や屋外勤務が多いため、体力に自信がある方や忍耐力がある方にも適しています。
治験参加
治験参加は、新薬や化粧品などの安全性・効果を確認するための試験に参加する仕事です。参加期間中は一定の制限がありますが、ほかのアルバイトに比べて高額な謝礼を得られる点が最大のメリットです。
また、健康診断を検査を無料で受けられる場合もあります。ただし、参加条件が厳しく健康状態の確認が必要なため、体調が安定していることが前提です。
大学生におすすめの週1バイト
ここからは、大学生におすすめの週1日でできるアルバイトを3つ紹介します。大学生ならではのメリットもあるので、自分に向いているかチェックしてみてください。
塾講師
塾講師のアルバイトでは、主に小学生から高校生を対象に、個別指導や集団授業で学習指導を行います。自分の得意科目がある大学生や、ついこの前受験を終えた大学生は、経験を活かして活躍できます。
一方、生徒の理解度に合わせて指導方法を工夫する必要があるため、一定の準備時間がかかることもあります。人と接することが好きで、将来教育関係の仕事を目指している方には、ピッタリでしょう。
家庭教師
家庭教師は、生徒の自宅を訪問してマンツーマンで学習指導を行う仕事です。家庭によっては、送迎をしてくれたり、その日の給与を手渡ししてくれたりすることもあります。知名度のある大学に通っていれば、その大学を志望校としている生徒から指名されることもあります。
ただし、生徒とのコミュニケーション能力も重要であり、学習成果への責任も伴うため、心理的プレッシャーに弱い方には不向きです。
試験監督
試験監督は、模擬試験や資格試験などの試験会場で、問題用紙の配布や回収、受験者の監視を行う仕事です。基本的に土日中心の単発で勤務ができ、特別なスキルも必要ないため、気軽に始めやすい点がメリットです。
また、大学が試験会場になることも多いため、自分が通っている大学が会場であれば、出勤が楽でしょう。
一方で、試験中は静かな環境で長時間立ち続けることもあり、退屈に感じる場合がある点はデメリットです。
在宅でできるおすすめの週1バイト
週1日でできるアルバイトの中には、自宅でできるものもあります。家事や育児のスキマ時間を活用してお金を稼ぎたい方は、参考にしてみてください。
データ入力
データ入力のアルバイトは、自宅でパソコンを使ってデータを入力する仕事です。扱うデータは、企業の顧客情報やアンケート結果、商品情報、在庫状況、名刺や書類などです。
単純作業が多く、未経験でも始めやすい点や自宅で空き時間を活用できる点がメリットです。
一方で、細かい文字や数字を正確に入力する必要があり、集中力や根気が求められるでしょう。
コールセンター
コールセンターのアルバイトと聞くと出社して電話対応をするイメージが強いかもしれませんが、在宅でできる仕事もあります。自宅で企業の問い合わせ対応やカスタマーサポートを、電話やオンラインで行います。
コミュニケーション能力やビジネスマナーを身につけられる上、比較的時給が高い点がメリットです。
ただし、顧客対応が中心なため、クレーム対応では精神的ストレスを感じる場合があります。マニュアルが整備されていますが、困ったときに相談できるサポート体制のある職場かどうか確認しましょう。
アンケートモニター
アンケートモニターは、商品やサービスについてアンケートに回答し、意見や感想を提供する仕事です。アンケートモニターサイトやアプリに登録して応募するだけなので、履歴書や面接などがありません。
アンケートモニターにもいくつか種類があり、自宅でできるものは、web上のアンケートに回答するもの、商品が郵送で届き使用した感想をフィードバックするもの、調査員が自宅にきてインタビューに答えるものなどです。
簡単にできるものは、報酬が少ない点がデメリットです。また報酬はアンケートモニターサイト内のポイントで還元される場合が多いため、現金で欲しい方は報酬の受け取り方法を確認しましょう。
週1バイトの選び方

週1日でできるアルバイトにはさまざまなものがありますが、選ぶ際にはポイントがあります。週1日だからといって気軽に応募してしまうと、後悔することもあるため、選び方を確認しておきましょう。
シフトや勤務時間の希望がかなうか
週1日でできるアルバイトでも、シフト制で自分の入りたい曜日や時間に入れるか、柔軟に希望が通るかを確認しましょう。
アルバイトによっては、曜日が固定されていたり、土日しかシフトに入れなかったりと制限がある場合があります。
スキマ時間を活用したい方は、短時間勤務ができるかどうかも確認が必要です。
業界や職種に抵抗はないか
いくら週1日とはいえ、嫌な仕事では続きません。せっかくお金をもらって仕事をするのですから、自分も楽しめて、役に立てるイメージがある仕事を選ぶとよいでしょう。
また、将来携わりたい仕事に関連していたり、役に立ちそうなスキルが身につく仕事を選ぶのもおすすめです。
給与や報酬は妥当な金額か
アルバイトを選ぶ際は、希望金額にかなっているか、また極端に低い報酬ではないか確認します。単発のバイトは日給で記載されることが多いため、拘束時間や移動時間も考慮して選ぶのがおすすめです。
アンケートモニターも同様に1案件あたりの単価とかかる時間から、時給換算して判断すると良いでしょう。
週1バイトで自由なライフスタイルを
週1日でできるアルバイトには、掛け持ちがしやすかったり、大学生の特権を活かせたり、さまざまなものがあります。在宅でできるアルバイトは、家事や育児のスキマ時間を活用してお金を稼ぐことができるでしょう。
それぞれのメリットやデメリットを理解して、自分の希望条件に合うか確認してから、応募しましょう。