【学生におすすめ】営業インターンとは?特徴や仕事内容を詳しくご紹介!

スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!

スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!

↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓

営業職に就いてキャリアアップを目指したい、という学生におすすめなのが、営業インターンへの参加。就業体験を通して営業職について学べる営業インターンでは、多くの経験を積むことができます。

しかし、インターン参加となると、気になるのはその内容。営業職について学ぶところまでは想像できても、その先の仕事内容についてはあまりイメージが湧かない、という方は少なくありません。

そこで今回の記事では、営業インターンの内容から時給、インターンに参加するメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。

目次

営業インターンの仕事内容

「営業インターンの仕事内容」タイトル画像

『営業インターン』と一口に言っても、顧客や営業スタイルの種類ごとに、その仕事内容は異なります。
いずれも『会社の商品やサービスを売り込む』という目的は同じですが、営業の種類によって、アプローチの仕方が変わってくるもの。
それぞれの種類ごとに、基本的な内容を確認していきましょう。

法人営業

法人営業(BtoB)とは、企業を対象に行う営業です。
その特徴として、

  • 取引する金額が大きい
  • 社内検討のプロセスがあるため、取引成立まで時間がかかる
  • 個人感情よりもメリットが優先されるため、論理的な提案が求められる

というものが挙げられるでしょう。
取り扱われるものとして、電化製品やオフィス用品といった『有形商材』だけでなく、システム導入やアウトソーシングサービスなど、『無形商材』も多くあります。

個人営業

個人営業(BtoC)では、個人を対象に営業活動を行います。
その特徴は、以下の通りです。

  • 取引する金額は比較的少ない
  • 契約を結ぶ張本人と話す場合が多く、取引成立までの時間が短い
  • 個人感情で契約を決めることも多いため、コミュニケーション能力や人柄が重要視される

不動産や車、ウォーターサーバー、Wi-fi設備といった『有形商材』から、介護サービス、保険、ハウスクリーニングといった『無形商材』まで、様々な商材が扱われます。

ルート営業

ルート営業とは、『既存の顧客への営業活動』を指します。
既に取引している顧客に対し、フォローや新たな提案をして、継続的な取引・アップセルにつなげるというものです。

具体的には、以下のような仕事を行います。

  • 新しい商品・サービスやプランの提案
  • 問題点や要望のヒアリング
  • アフターフォロー

新たに顧客を探す必要がないぶん、信頼関係の構築が鍵となるでしょう。

新規営業

新規営業とは、『新たな顧客を獲得する』ということを目的とした営業です。
事前に見込み顧客に対して、電話やメールでアポイントをとり、商談を行うのがメインとなるでしょう。いわゆる飛び込み営業も、新規営業のスタイルです。

具体的に、以下のような業務を行います。

  • 見込み顧客リストの作成・ターゲットを絞り込む
  • アポイント取り(テレアポ)
  • 提案書の作成
  • 見込み顧客に対する商品やサービスの説明・プレゼン

新しく顧客を開拓するぶん、難易度は高いですが、成約したときの達成感があるでしょう。

スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!

スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!

↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓

短期と長期の違い

短期インターン(1日〜5日)では、『実際の営業活動は行わない』という場合がほとんどです。
特に1日のみの場合、営業職についての説明や、その企業の説明で終わることが多いでしょう。

5日ほど期間があったとしても、自身で営業を行うことはあまりありません。社員の営業に同行させてもらう、といった形がほとんどでしょう。

対して長期インターン(1ヶ月〜)では、『実際に営業活動を行わせてもらい、実務経験を積める』というのが特徴です。
セミナーで学ぶだけでは分からないような、営業職のリアルを知れるのが、長期インターンのいいところでしょう。

営業インターンの時給相場

「営業インターンの時給相場」タイトル画像

長期インターンでは、インターン生が労働者として働くため給料が発生します。
営業インターンにおける時給平均は、『1,151円』。一般的なバイトと比べて差はあまりなく、むしろインターン先によってはバイトより稼げるとも言えるでしょう。

(平均時給は厚生労働省:「職業安定業務統計の求人賃金を基準値とした一般基本給・賞与等の額(時給換算)」より2024年7月に引用)

また、時給に加えてインセンティブ(成功報酬)がついている場合も。自身の営業成績に応じて、より稼げるといった仕組みになっています。
そのパターンとして、

  • アポイント1件に対する報酬の支給
  • 当月の目標を達成した場合のボーナス支給
  • 成約した金額のうちの何割かを報酬として支給

のいずれかをとられることが多いでしょう。
インセンティブがある場合、募集要項に書いてあることがほとんどなので、ぜひチェックしてみてください。

営業インターンのメリット

「営業インターンのメリット」タイトル画像

ここからは、営業インターンに参加するメリットについてお伝えしていきます。
大きく3つのメリットが挙げられるため、順番に確認していきましょう。

営業に必要なスキルが身につく

営業インターンでは、以下のような営業スキルを習得することができます。

  • 商品やサービスをアピールする『トークスキル』
  • 相手のニーズを聞き取る『ヒアリングスキル』
  • 信頼関係を構築するための『コミュニケーション能力』『課題を発見・解決するスキル』
  • 商談における『交渉・提案スキル』
  • 営業マンに欠かせない『対面・電話・メールにおけるマナー』

いずれも、営業として働く上では必須となるスキル。
こうしたスキルを学生のうちから身につけられると、即戦力であることをアピールできるため、就職活動でも有利になるでしょう。

プレッシャーに強くなる

営業インターンでは、法人や個人の顧客を相手にセールストークし、契約を獲得しなければいけません。顧客の元へ向かうときは、いつだって緊張するものです。

しかし、そうしたプレッシャーを乗り越えて行くことで、度胸がつくというメリットもあるでしょう。
緊張する場面を自分で乗り越えられるようになれば、『昔と比べて成長できた』という自信にもつながります。

仕事の段取りが分かる

  • スケジュールの組み方
  • 業務の優先順位づけ
  • 基本的な事務作業
  • タイムマネジメント
  • 報連相
  • PDCAサイクルの回し方

これらは社会人として仕事を進める中で、基礎となるポイント。
インターンでは、実務を通してこれらを学ぶことができます。
学生のうちから仕事の進め方を知っておくことで、新社会人となったとき、周りの同期より一歩リードすることができるでしょう。

営業インターンのデメリット

「営業インターンのデメリット」タイトル画像

上記では、営業インターンのメリットについて紹介しました。
しかしながら、残念なことにデメリットも存在しています。どのようなものが挙げられるか、以下で見ていきましょう。

プレッシャーや不安がきつい

メリットの部分でも述べた通り、商談前はどうしても緊張するもの。プレッシャーが苦手という方にとっては、どうしてもきついと感じる部分があります。

また営業成績がオープンとなっている会社では、いやでも周りのインターン生を意識してしまうでしょう。
『契約を取れなかったらどうしよう』という不安が、大きなストレスになってしまうことも。

長期インターンではスケジュールが組みにくい

長期の営業インターンに参加する場合、ほとんどの会社で『週3〜4出社』が求められます。
そのため学校やバイトとの両立が大変で、自分の時間が少なくなってしまうという面は避けられません。

少数ではあるものの、中には週1〜2出社でもOKとする会社もあります。
できるだけ自分の時間も大切にしたいという方は、このような条件のインターンを探すのがおすすめでしょう。

営業インターンの気になるポイント

「営業インターンの気になるポイント」タイトル画像

最後に、営業インターンにおいて、多くの方が気になる疑問にお答えしていきます。

バイトとの違いは?

仕事の内容自体は、バイトとあまり変わりません。会社の商品やサービスを売る、という目的は同じです。

しかし身につけられる知識が、バイトとインターンでは異なってくるでしょう。
営業職に必要なスキルだけでなく、業界についての知識や、ビジネスの仕組みについて、より深く教えてもらえるのはインターンならではです。

短期と長期のどっちがおすすめ?

短期と長期のどちらにもいいところがあり、一概にどちらかがおすすめとは言い切れません。インターンに求めることや、自分の状況から、どちらに参加するか考えるのが良いでしょう。

  • 営業職について幅広く学びたい
  • 就職したい企業が決まっている
  • 早期選考に進みたい
  • 大学やバイトであまり時間が取れない

このような場合は、『短期インターン』がおすすめです。

  • 実務経験を通じ、営業職について深く学びたい
  • 社会人としての働き方を学びたい
  • 時間に比較的余裕がある

こういった場合、『長期インターン』がおすすめです。

なお、スケジュールが被らない限りはどちらに参加しても構いません。そのため、悩んだときは両方に参加してみるのも一つの手でしょう。

こんな方に営業インターンがおすすめ

「こんな人におすすめ」タイトル画像

今回の記事では、営業インターンについて詳しく紹介してきました。
記事の内容を踏まえ、以下のような方におすすめのインターンと言えるでしょう。

  • 将来営業職に就きたい
  • 営業スキルを身につけて、実務経験を積みたい
  • 自分の頑張りに応じて稼げるインターンに参加したい

営業インターンで学べることは、営業職以外の職種においても役立つことばかりです。
どのインターンに参加するか悩んでいるという方は、ぜひ営業インターンに参加してみてください。

スキマ時間をお金に変えませんか?「シェアフル」なら面接・履歴書なしですぐはたらけます!

スキマバイトアプリ「シェアフル」では、軽作業から飲食店、販売スタッフ、オフィスワークまで、いろんなお仕事を面接なしですぐにはたらくことができます!

↓↓↓ダウンロードはこちら↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

シェアフルマガジンは、シェアフル株式会社が提供する、スキマバイト・単発バイト・短期バイトに役立つ情報を発信するメディアです。

目次